熊本大学、 日中教育交流会に初参加

2025119日、熊本大学は第11回日中教育交流会に初めて参加しました。中国の大学43校と日本の大学40校が一堂に会し、パートナーシップの構築、ネットワークの拡大、情報交換を通じて高等教育における協力を強化するための、対面によるディスカッションが行われました。また、会議では日中大学学長フォーラムや高等学校フォーラムなど様々なフォーラムが行われ、学術交流の場として注目されました。

熊本大学からは、経営企画本部国際事業戦略チームの職員名が参加し、大学の最新情報や特色を紹介するブースを設置しました。このブースには、中国の大学や公的機関、高校、日本語学校などから約30名が訪れ、学問分野や学科に関する情報や、入学条件について積極的な質問があり熊本大学への関心の高さがうかがえました。熊本大学は大学の特徴や魅力、熊本大学で学ぶことがいかに実り多いものであるかを伝えました。

このようなイベントへの参加を通じて、熊本大学は自大学に関心を持つ方々に直接情報を提供するとともに、引き続き国際的な広報活動を進め、世界に向けた認知度向上とグローバルなプレゼンスの強化に努めてまいります。

20251119-1.JPG

交流会の主催者日中文化交流センター長との記念写真

20251119-2.jpg20251119-3.JPG

ブース来訪者に対応する様子

20251119-4.jpg20251119-5.jpg

来訪者との記念写真

お問い合わせ

経営企画本部 国際事業戦略チーム

096-342-2101